元気な高齢者は多いけど、やりたいことは早めに❓
今は、70代は勿論、元気な80代も多い
(南極で89歳の方ともご一緒した)
ゴルフやテニスを楽しみ、ジムにウォーキングと身体を鍛える人も
私ばば夫婦は、今年77歳と75歳、まだ、高齢者としては新米?
でも、少し(かなり?)草臥れてきて
めっきり活動量が落ちている⁉
楽しみで、年何回も行っていた海外旅行も、なんだか面倒で、
年1回のクルーズになってしまった
(広い空港を歩いたり、荷物を持って移動が億劫に)
高齢者にクルーズが人気なのが分かります(笑)
体力の必要な場所に行った時は、まだ若かった⁉
高度等、厳しい環境もあるが、長距離の飛行、
長時間乗り継ぎ経路が、一番の負担になると感じる
(体力温存には、ビジネス利用する)
マチュピチュ、イグアス、ナスカは、私64歳で
まだまだ元気いっぱいだった
<60歳以上限定ゆったりコースに参加、一緒の皆さん余裕でした>
夫じじは、2019年8月に脳梗塞で1ヶ月入院手術したけど、
退院後、すぐ11月に、ニュージーランドへ
(夫は病気を全く気にしない)
翌1月には、ボリビアウユニ塩湖も
(結構ハードです)
私70歳で、夫72歳、体調良く楽しめた
<参加者5名と添乗員さんでポーズを>
その後は、コロナで予定はすべてキャンセル
(ほぼ3年のブランクは残念)
やっと2022年12月に南極に行けました私72歳
(予定が遅くなった)
まだ、コロナが煩くて、予防接種証明書や、上陸前のPCR検査が面倒だったが
思い切って行って良かった、まだ元気でした?
2年後の今では、ちょっと億劫かも⁉
(遊覧でなく、上陸には限定があり、かなりハード)
<今まで行った所で№1は 南極>
到達に大変な場所は、やはり印象に残る、感動も大きい
ハワイやアジア、ヨーロッパなどは、もっと高齢になっても行けるが
体力の要る場所は、なるべく早く行った方が良いと思う
今年は、年末からクルーズ(107日間)でリオのカーニバル(来年になる)に行く予定
長距離を飛行機でなく、船でゆっくりは高齢者向きだから(笑)
(クリスマスはハワイ、お正月はタヒチの良い日程😊)