定年バンザイ!人生の最高に幸福な時

定年後思い切った断捨離をして、住み替えも、夫と二人の小さな暮らしを楽しむ日々です。

PVアクセスランキング にほんブログ村

利用銀行は1行に, 支店違い通帳2通で家計簿不要💰

定年後、管理が簡単になるように、預金は大手都銀1行にまとめた

しかし、通帳は支店違いの2通がある(夫婦各々)

元々、給料振り込みだった、年金が振り込まれる支店のA口座

配当や保険の定期支払金が入る、近所の支店B口座

ネットバンキング契約で、毎日、入出金明細を見て残高が分かる

(正確な家計簿になる、見ないけど)

振込も、口座間の振替も24時間いつでも出来る

窓口に行く必要はない

(ネットは振込手数料も無料、手間と時間の節約大、便利な良い時代だ


買い物はほとんどカードだが、災害に備える必要もあるので

たまに、A口座から下ろし、手元に現金も少々置いてある

年金支給日にATMに行くことはない、なんでわざわざ混んでいる日に行く?


A口座には年金が入金され(生活費に使うお金)

カードの引き落とし、光熱水費等の引き落とし、旅行代金の振り込み等、支出が分かる

B口座には投資の出入金が(貯めるお金)

保険の定期支払金、投資信託の分配金等、使わないから残る、収入が分かる

(収入は少なく、支出が多いけど)


収支が一目瞭然なので、家計簿は不要、

カード利用明細もネットでチェック出来るから安心

(カードも常時使うのは1枚だけで分かりやすく

通帳や、カードを沢山持たなければ家計管理はとても楽になる


ネット銀行を使う方も増えているが、通帳と実店舗が無いと、相続が面倒な気がするが?

都銀でインターネットバンキングを使うのが一番安全だと思う?

(証券も同じ)

株も投資信託も、ネットで売買できるし、解約も簡単

(証券は1億まで入出金OK、しないけど)

窓口には、全く行く必要はない

でも、担当者が居たほうが安全で、相続時にも便利だと思う⁉

銀行も証券も担当が、勝手にチェックしてくれる?)


高齢者は、先々の相続を考えて、家計を分り易くする必要があるのでは⁉

私は、ネット(証券・銀行)を見れば、毎日の資産残高が正確に把握できるようにしてある

(あまり意味ないから見ないけど?)


×

非ログインユーザーとして返信する