定年バンザイ!人生の最高に幸福な時

定年後思い切った断捨離をして、住み替えも、夫と二人の小さな暮らしを楽しむ日々です。

PVアクセスランキング にほんブログ村

ラーメンは総合栄養食🍜です!

高齢者の食生活は何を心がけるべきか
医師の和田秀樹さんは『ストイックな生活が体にいい』というのは間違っている
健康に長生きしたいなら、好きなものを好きな時に食べるのがいいと言う
和田秀樹さんはラーメン好きを公言しており、年間で200店ほど訪れます
うまい店を探してあちこち食べ歩く
これほど健康にいい食べ物はないと!
嬉しい!
何故なら、ばばが一番好きな食べ物は、お鮨でもステーキでもなく、ラーメンだから🍜
支持政党は、日本ラーメン党❓



和田さんは、高血圧、糖尿病、心不全の持病持ち
周りの人からは「ラーメンなんて脂っこいもの大丈夫なの?」と心配されますが、気にしていません
それどころか「ラーメンは体にいい」と思っています
なぜなら、ラーメンは総合栄養食だからです
(これは、以前からばばが思っていたこと)
ラーメンのスープは、10種類から15種類の食品を入れて煮込んでいます
牛・豚・鶏の肉や骨、魚介類、緑黄色野菜、根菜、キノコ、あらゆる食材をバンバン入れてグツグツ煮込む
それらの栄養素が鍋に溶け出ているわけです
もちろんコレステロールや脂質もたっぷりです
(高齢者はコレステロールを減らすな)
しかも麺は炭水化物ですから糖質も摂れる
(炭水化物を制限して太る人?を何人も知っている)
つまり1杯ですべてが摂れる効率のいい“総合栄養食”なのです
と言う


ラーメンは総合栄養食で、餃子を付けると最強になる
しかも「ラーメン+餃子」のコンビは、お昼に食べるのがいい
なぜなら、たんぱく質は、肝臓の働きから言うと、お昼か朝に摂るのがいいからで
早い時間のほうが肝臓はよく働き、吸収効率がよくなる
そうです
やった~!
これからも、大好物ラーメン・餃子を沢山頂きます😊


×

非ログインユーザーとして返信する