定年バンザイ!人生の最高に幸福な時

定年後思い切った断捨離をして、住み替えも、夫と二人の小さな暮らしを楽しむ日々です。

PVアクセスランキング にほんブログ村

ピースボート🚢高橋和夫さんの講座は人気!

ピースボートでは、水先案内人と言う専門家が乗船して、沢山の講座やパフォーマンスをしてくれる
今回は、国際政治学者の高橋和夫さんが、乗船していて、何回もお話を聞くことが出来た
当初、横浜からヨーロッパまでの予定が、ニューヨークまで延長、
ニューヨークでいったん下船され、仕事を済ませ、バンクーバーで再乗船されて横浜まで
お忙しいのに、よほど船が快適だった?
(池上彰さんなど、ピースボートフアンは多い)
今は、ネットで仕事ができる、船上で、NHKのニュースにコメントされていた⁉


ツーショット写真を撮っていただいた


<米大統領選挙と中東>
7月17日のお話だったので、まだ、バイデンさんが撤退を表明していない

トランプさんが銃撃され、神がかる強いリーダーを印象付け
副大統領に39歳のバンス氏を指名、ブルーカラー、オハイオ州出身も強い
バイデンさん81歳は討論会で言葉が弱く
世論調査ではトランプ有利、民主党はパニックに⁉
新たな候補にカマラ・ハリス59歳を、バイデンの決断次第だが、どうなる?
トランプ勝利は民主主義の危機か⁉
イランへの強硬姿勢とイスラエルへの肩入れが
イランは改革派の大統領ペゼシュキアンが経済制裁の撤廃を公約にしているがトランプだと困難に
ガザ情勢は変わらず悪化して、イスラエルはトランプを待っている
バイデンを変えても、トランプに勝てるのか?
絶対勝てるのは、オババ前大統領夫人のミッシェル・オババかも❓


<緊急企画イラン大統領の死と中東の今後>
旅行中イラン大統領の事故死を受け、緊急のお話しを
イランと中東情勢に、影響は?

イランの最高権力者はカリスマ、アリー・ハーメネイー師
大統領は人気が無く、選挙は茶番、投票率は低下している
高学歴の国民が多く、体制に不満で、自由の夜明けを待っている


<ガザとアメリカ大統領選>
ガザの状況は悪化している
死者の7割を女性と子どもが占めている

アメリカ人の7割は停戦支持だが
トランプはイスラエル支持者(ユダヤ系)からの寄付金が大きく
民主党員は、パレスチナに同情的だが、アメリカのイスラム教徒は少数
激戦区、ネバダ、ジョージア、アリゾナ、ミシガン、ペンシルベニア、ウィスコン州はトランプ優勢が確実
アラブ系(キリスト教)イスラム系の移民が多いミシガン州(デトロイト)自動車労働者のストライキにバイデンが応援に行ったが、今は、不満を持つ人が増えている
前回は民主党(バイデン)が勝ったが、今回は?
コロンビア大学が1968年のベトナム反戦デモを始めたように、
今回も反戦運動の再現があるかもしれない


<NATOの拡大とロシア・ウクライナ戦争>
ロシアでは、160以上の言語が話され、何十もの民族が住み、しかも彼らは、あらゆる世界的な宗教を信仰している、こういう国では、統一の理念が必要になる
ユーラシア大陸北部に位置し、東西に渡って広がるロシア、その長い国境線は、ロシアが常に周辺諸国の脅威に晒されていることを意味している
ロシアは長く1480年まで、200年以上にわたって続きモンゴル帝国の支配下にあった
強いロシア皇帝が必要でクレムリンは砦で、プーチンは伝統的な支配者なのだ

私は初めて知った、ロシアの歴史
最初から、巨大な強い国と思っている人が多いのでは
ロシアは、1605年に、ポーランド・リトアニア共和国軍がモスクワに入り、クレムリンを占領支配下に置かれた歴史がある
1613年、ロシア史上初めて、民衆が貴族と一致団結して戦い、ロマノフ王朝が成立してロシア帝国となる
1812年には、ナポレオンの侵略も受け
1904年に大日本帝国とロシア帝国による日露戦争が起こる
大日本帝国と、南下政策を推し進めたいロシア帝国の朝鮮半島・満州の権益を巡る争いが原因
この戦争に勝利したのは日本、大日本帝国は、アメリカ合衆国の仲介の下でロシア帝国と結んだポーツマス条約の中で朝鮮半島における権益を認めさせ、ロシア領南樺太を割譲させ、さらに大連と旅順の租借権も奪った
1917年には、ニコライ2世退任、ロシア帝国は崩壊


第二次世界大戦では、アメリカ軍は30万人の犠牲者に対して
ソ連(ロシア)は3000万人の犠牲者を出している(ウクライナ含む)

第二次世界大戦における全ての交戦国の中で最も多くの死傷者数で
これは知らない人が多い?
1942年には、レニングラード(サンクトペテルブルク)プーチンの出身地が900日もドイツ軍に包囲されている
ロシアが、周辺国の権威に敏感なのは、必然だと思った
NATOの拡大は、ポーランド、ハンガリー、エストニア、ラトビア、リトアニア、フィンランド、スエーデンまでに及び、第二次世界大戦時に似ている
これは、アメリカ中心の軍事同盟で、ロシアを刺激するものになっている


<ヨーロッパのparadox統合と分離>

ヨーロッパはEU加盟国を増やし大きくなっていく一方で
スコットランドのように独立していこうという動きも?
ヨーロッパの矛盾を解きます
お話で心に残ったのは「戦争は1人の人間、1人の家族が同時に加害者と被害者になりうる」


<モデルナとファイザーまたはバイオンテック~中東系移民の物語>

興味深い内容だった
ファイザーCEOアルバート・ブーラは、ギリシャ出身ユダヤ系
バイオンテックは、トルコ系ドイツ人の科学者であるウール・シャヒン夫妻がファイザー とともにCOVID-19ワクチンを開発した
モデルナはマルタからの移民ロッシが設立、CEOのNoubar Afeyanはレバノン出身
移民のガンバリズムの勝利
アメリカは移民が起業する割合が大


他にも面白い切り口のお話が沢山あり、楽しく、とても勉強になった

×

非ログインユーザーとして返信する