定年バンザイ!人生の最高に幸福な時

定年後思い切った断捨離をして、住み替えも、夫と二人の小さな暮らしを楽しむ日々です。

PVアクセスランキング にほんブログ村

話題の備蓄米(古米)・カリフォルニア米🍚を食べてみる

4月に政府備蓄米第1段江藤米古米(2023年産)は、食べてみた

5㎏3,380円(税込3,650円)古米なのに高いのでは?

意外と普通に食べられた、まあまあ?美味しいですょ

私は、割と堅めのお米が好きなので、

新米の水分量の多いのは、それほど好きでないから⁉



その後出た古古米(2022年産)

楽天市場で予約しようとしたけど売り切れ

スーパーでも買えず


古古古米(2021年産)

コンビニで買える時は旅行中で買えず


いよいよ在庫が無くなり

カリフォルニア米5㎏3,599円(税込み3,887円)2024年産古米ではないを購入した

今まで買ったお米で最高額(笑)

確かに少し食感は違うけど、癖のない味?

美味しく頂ける、爺さんは違いがよく分からない?そうだ


今回の米騒動は、全く理解できない❓

家計簿は付けないばばだが、主なものの最低価格はしっかり頭に入っている

食品、日用品は、最低価格のセールで買うことにしている(ケチ?常識だと)

(マヨネーズ、ジャム、油、洗剤、等、すべて、最低価格でまとめ買いする)

お米は美味しい銘柄米が安売りになった時、2千円以下で買っていた

お米は広告で目玉品になることも多かったのだ、コシヒカリやあきたこまち等

(お米は味が落ちるからまとめ買いはしない)

それが、去年4月~クルーズ船に乗り、7月末に帰国したら、見る見るうちに

お米が消えて、値上がり、

でも今年2月は、まだ美味しい北海道米が3,500円で買えたのに

美味しいお米の味も分かるつもり


6月は、5㎏すべて4千円以上、中には6千円の銘柄米も!

絶対買わない

物価が上がっているからと言っても、

米以外で、他に2倍3倍の値上がりのモノはないから、納得できない


自分の価値観では、2千円なら古古古古米2020年産でも十分で、買いたい

(美味しさが2倍も3倍も違うわけではないので)

別にお金が無いわけではないが?(笑)

これからも、5㎏3,500円が私の許容範囲だと思う


6/24 ネットで見たら私の好きなゆめぴりかが5㎏8,000円だった!

買う人がいるのかしら❓

北海道 ゆめぴりか

2,000円で美味しいお米が買えたのに1年もしないで

3倍の6,000円になるのは解せないし、許せない、8,000円なんて、とんでもない!

自分が納得できないものには、お金を使わないのだ

×

非ログインユーザーとして返信する