定年バンザイ!人生の最高に幸福な時

定年後思い切った断捨離をして、住み替えも、夫と二人の小さな暮らしを楽しむ日々です。

PVアクセスランキング にほんブログ村

自由とは選ぶもの『ほどよく孤独に生きてみる』📚

近所の1本だけ咲いた早咲の桜


93歳の現在も、日々診療に向き合う心療内科医の藤井英子医師が、人間関係をすこし離れているくらいでちょうどいいというメッセージを伝える書籍です。日常の暮らしのなかで、心がすこし曇り空の日、雨降りの日など、ふと立ち止まる日に心を軽くする言葉が満載です。

前作『ほどよく忘れて生きていく』の感想にあった「1日誰とも話さない日があってさびしい」という声に、先生がお答えするかたちで、「ほどよく孤独に」というメッセージが生まれました。
人間関係も、人の目も、情報も、
「すこし離れている」くらいでちょうどいいのかもしれません。


<目次より>

◎「属さない」自由
◎近い人ほど「あっさり」
◎気が合わないのは「あたりまえ」
◎「友だち」より「話し相手」
◎「人の噂」は半日もたない
◎恨みは「忘れる」ではなく「かき消す」
◎いつだって「これから」を話す
◎過去は「アルバム」にだけ
◎「まあいいか」で生きていく
◎自分にこそ「よく頑張りました」


93歳の先生は言う

「ひとり」だから自由になれるし、人に優しくなれます

人間関係は、無ければ寂しく、あれば煩わしいもの

程よい孤独なら、心を「ちょうど良く」してくれます

「人は生まれるときもひとり、死にゆくときもひとり」


孤独になることを恐れないこと

×

非ログインユーザーとして返信する